

「最近はじめたSTEPN、英語で何が何を表しているのかわからない。」「稼げるって聞いたけど何をすれば効率的に稼げるのかわからない。」
こんにちは、塚本達人です。本日はこういった、効率的に稼ぎたい方に向けて「STEPN」の基本的な攻略方法を解説していきたいと思います。
クリックできる目次
本記事をのメインテーマ
【初心者でも簡単に稼げる!】STEPNの基本的な攻略方法3選【1週間で原資回収まで狙える!】
STEPNの始め方
そもそもSTEPNを始めていないという方は下記の記事で登録方法を解説しているので是非参考に始めて見てください。
この記事の信頼性
私は先月STEPNを比較的遅めに始め、初期投資を60万円ほどしましたが、1週間かからずに原資を回収することができたので、その点である程度の信頼性はあると思います。
STEPNの基本的な攻略方法3選
最初に、私はSTEPNの攻略パターンは3つあると思っています。それを一つずつ簡単に解説していきたいと思います。
STEPNの攻略パターン
- 靴を育てて歩いて稼ぐ
- 「MINT」をし続けて稼ぐ
- 宝箱を狙って歩きながら稼ぐ
靴を育てて歩いて稼ぐ
これが一番基本的なパターンでゲーム性にあっているのではないでしょうか。
このゲームでは靴の種類が「walker」「jogger」「runner」「trainer」の4種類があります。

値段が上記のようになっていて、この時は少し特殊だったのですが、大体下の表のような順位になります。
これらは「適正速度」と「スタミナ毎に手に入るGTS効率」が違うため、人気に差があります。
靴の種類/数値 | 適正速度 | GTS効率の順位 | 値段の順位 |
Trainer | 1~20KM/h | 1位 | 1位 |
Jogger | 4~10KM/h | 3位 | 2位 |
Walker | 1~6KM/h | 4位 | 3位 |
Runner | 8~20KM/h | 2位 | 4位 |
歩いて稼ぐ場合は、初期投資のことを考慮するとRunnerがおすすめですが、「毎日走るのがしんどい」等さまざまな要素が絡んでくるので自分の体と相談して一番よさそうなものを選んでください。
GTS効率は確かに違いますが、あまり気にするほど変わるかというとそうでもないので、Walkerでも全然OK!
また、靴を育てて歩く場合は靴の基礎ステータスが重要となってきます。
ステータスの中で「Efficiency」と「Resilience」が高いものを選んで靴を選択しましょう。

もし靴を育てて稼ぐのであれば上記の画像の靴はあまりお勧めとは言えません。あとで解説しますが、今は「Luck」と「Comfort」に関しては歩いて稼ぐこととあまり関係しないからです。
基本的な目安としては最低でも「Efficiency」と「Resilience」の数値の和が10以上あるものを選ぶといいでしょう。しかし、偏りがある場合は「Efficiency」が高いものだけにしてください。
レベルを上げた際の、ステータスの振り分け方は、こちらのサイトが最適な振り分け方を教えてくれるので、最初は使うのがおすすめです。
また、歩いて稼ぐだけであれば「Mint2」のものを選択するのが、安くておすすめですが、②で解説するMintで稼ぐ方法を行うことを考えている場合は「Mint0」のものを買うことをお勧めします。
この稼ぎ方がお勧めな人
- 初期投資額を抑えたく1足で運用したい方。
- お金のことだけじゃなく健康面のことも考えて「STEPN」を始めた方。
「Mint」をし続けて稼ぐ
私自身はこの方法で稼いでいて一番おすすめの方法で。また②③は歩いて稼ぐも兼ねているので必然的に効率よく稼ぐことができます。しかし初期投資が大きくなりますが、、、
まず「Mint」とは、2つの靴を掛け合わせて新しい靴を生み出すことです。親の2つの靴はなくなりませんが、「Mint」するには手数料が10万円前後かかります。
しかし、今の相場だと「無限Mint」することができます‼今回は無限Mintの方法を解説します。
そもそも「Mint」とは?
まずは「Mint」について解説をします。
Mintとは、上に書いてある通り、2つの靴から1つの靴を生み出すことです。
どの靴でもMintができるというわけではなく、Mintをするにはいくつかの条件があります。
- 靴がレベル5以上である
- 購入あるいはMintをして生まれてから、48時間以上経過している
- 耐久値がMAXである
またMint回数によってMintの費用が変わってきます。今回の方法ではMint費用一番安い0回目、1回目の靴を用います。
無限Mintの手順
- Mint回数0の靴を4足用意する。またMint費用の200GSTを2回分、400GST用意する。
- 1回Mintして、Mint回数1回の靴2足、Mint回数0回の靴3足にする。
- Mint回数0回の靴とMint回数1回の靴をMintして、Mint回数2回の靴1足Mint回数1回の靴2足Mint回数0回の靴3足にする。
- Mint回数2回の靴を売却して次のMint費用にする。
- 上のことを繰り返す。
この方法は靴3足でもできますが、効率が1/2程度になってしまうので、4足で始めるのをお勧めします。
この方法には魅力的な点がとても多くあります。
無限Mint法のメリット
確実に1万円前後の利益が見込める。
これは相場にもよりますが、現在の相場だと、2回Mintした靴を売った価格とMintにかかる200GSTとレベル5に上げるために必要な20GSTに合計、220GSTの価格を比較すると、差額で1万円ほどの利益が出ることが分かります。つまり、普通に無限Mintを繰り返すことによって、2日に2万円ずつ入ってくることになります。
低確率で大きな利益を生み出すことができる。
通常Mintをすると、ShoeBoxというものが生まれて、その中から靴が出てくるのですが、Shoeboxから出てくる靴が低確率でレアリティの高いものとなっていたり、Shoebox自体が二つ生まれたりします。


上の画像は確率を示しているのですが、Commonシューズ二つで「Mint」した場合CommonのShoeboxは確実なのですが、CommonのShoeboxから、3パーセントで、Uncommonの靴が出ることがあります。
Uncommonは靴の種類にもよりますが、大体60万円位となるので、期待値がすごいことになっています。ほかにも3パーセント程度の確率でTrainerの靴が出たり、と大体7~8パーセントで1万円より高いりえきをうみだすことができます。
3パーセントで60万円、当たりそうにないと思った方もいると思いますが、実は3パーセントの確率を10回引くことができない確率というのは73パーセントです。10日で10回引けるので、27パーセントの確率で60万円が当たります。これを繰り返していけば、、、当たりそうな気がしてきませんか?宝くじなどよりはよっぽどいいですよね‼
この稼ぎ方がお勧めな人
- 初期投資額がある程度あって4足ほど買える方
- 1日一回ガチャ感覚でお金が増えるかを楽しみたい方。
- 運は絡んでもいいので、なるべく早く原資回収をしたい方。
宝箱を狙って稼ぐ
この方法で安定して稼ぐとなると、なかなかの初期投資額が必要となってきます。
なぜなら宝箱を拾って稼ぐには、ある程度のスタミナと「Luck」が必要になってくるからです。
そもそも宝箱とは何なのかを解説します。
宝箱(ミステリーボックス)とは
Stepnで歩いたときに手に入れることのできる宝箱のことです。
ドロップ率はLuckと一回の散歩で使用したスタミナの量に依存しています。中にはジェムやGSTといったものが入っています。ジェムは靴に着ける装飾品のようなもので、ステータスを上げることに使います。ジェムにもレベルがあり、レベル1は非常に低価格で取引されており、あまり利益につながりません。
巷では、「界王拳」と呼ばれている方法で、靴が3足、「Luck」が16程度で、一応宝箱をドロップさせることができますが、それでは稼げるというレベルには到達できないので、まずは9足以上運用の人がやるべきだということです。

上記の画像は、海外の方が、非公式ではありますが、提供してくださっている画像です。どの程度のLuckとスタミナで何レベルのミステリーボックスが出るかを表しています。
現実的に稼ぐとなると最低でもLV2、LV3のミステリーボックスが必須となってきます。
レアリティ | 高確率 | 低確率 |
---|---|---|
Common | レベル1ジェム×1 | レベル1ジェム×2~3 空箱 |
Uncommon | レベル1ジェム×2 | レベル1ジェム×3 レベル2ジェム×1 |
Rare | レベル2ジェム×1+レベル1ジェム×1~3 | レベル1ジェム×複数 |
Epic | レベル2ジェム×1+レベル1ジェム×1~3 | 未判明 |
Legendary | 未判明 | 未判明 |
個人的には、現状この方法を使って稼ぐには、10エナジーかつ95Luckほど必要かなと考えています。したがって一足はLuckにステ振りされているUncommonの靴の運用が必要と考えます。
この稼ぎ方がお勧めな人
- 初期投資額が大量にあって9足以上ある方。
- ほかの方法と併用して行える方。
- ガチャ感覚でお金が増えるかを楽しみたい方。
- 運は絡んでもいいので、なるべく早く原資回収をしたい方。
まとめ
本記事では、Stepnの基本的な攻略パターンについて解説してきました。パターンはわかれていますが、初期投資額が増えれば併用できたりもするので、さまざまなパターンを理解して、自分に合った方法でSTEPNを攻略していきましょう。
下記にSTEPNの始め方や、登録方法の記事を載せておきますので参考にしてみてください。