

「だんだんSTEPNに慣れてきたからもっと稼ぎたい。」「運動は最小限にしてできるだけお金を稼ぎたい。」
こんにちは、塚本達人です。本日はこういったお悩みを持っている方に向けて、Mintを用いて、あまり運動せずにMintでの利益の出し方について解説していきたいと思います。
本記事のテーマ
【歩くより稼げる‼】STEPNのMINT機能を活用した、超効率的な稼ぎ方【原資回収も早い!】
別の記事で大まかなSTEPNの攻略方法については解説しているので、そちらも参考にしてみてください。
では早速解説していきます。
Mint(ミント)とは?

Mint(ミント)とは2つの靴を掛け合わせて、新しい1足のスニーカーを生み出すことです。
元の靴がなくなるというわけではないので、親靴2足で子供靴1足が生まれるようなイメージです。
しかし1足10万円を下らない靴が無料で子供を産めるはずがありません。Mintには最低、200GSTの費用が掛かります。またMintするには条件があるのでそれも見てみましょう。
Mintする条件
- 自身が所有している靴。
- 自身がその靴を所有してから48時間以上経過
- 靴の耐久値がMAX
- 靴のレベルが5以上
上記の要件を満たす靴を二つ掛け合わせて、新しい靴を生み出すというわけです。これの「Mint」である方法を使うと効率よく稼ぐことができます。それを解説していきたいと思います。
Mint(ミント)の費用
Mintには費用が掛かるのですが、親となる靴の「レアリティ」や「Mint回数」によってMint費用が異なります。
「公式サイト」に詳しいことが書いてあるので、こちらを参考にしてみてもいいと思います!
ミント回数/ミント回数 | 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
0 | 200 | 200 | 250 | 350 | 400 | 450 | 500 |
1 | 200 | 200 | 250 | 400 | 450 | 500 | 550 |
2 | 250 | 250 | 300 | 450 | 500 | 550 | 600 |
3 | 350 | 400 | 450 | 500 | 550 | 600 | 650 |
4 | 400 | 450 | 500 | 550 | 600 | 650 | 700 |
5 | 450 | 500 | 550 | 600 | 650 | 700 | 750 |
6 | 500 | 550 | 600 | 650 | 700 | 750 | 800 |
上記の表はCommon靴同士のmintした時の費用となっています。0回目と1回目は費用が同じですがそれ以上はだんだん費用が高くなっていきます。ですので2回目以上の靴を使ってMINTをする際は注意が必要です。
Mint回数が多いと、費用は高いがShoeboxが同時に2つ生まれる確率が高くなります。
次はUncommonの場合を見てみましょう。
ミント回数/ミント回数 | 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
0 | 800 | 800 | 1000 | 1050 | 1200 | 1350 | 1500 |
1 | 800 | 800 | 1000 | 1200 | 1350 | 1500 | 1650 |
2 | 1000 | 1000 | 1200 | 1350 | 1500 | 1650 | 1800 |
3 | 1050 | 1200 | 1350 | 1500 | 1650 | 1800 | 1950 |
4 | 1200 | 1350 | 1500 | 1650 | 1800 | 1950 | 2100 |
5 | 1350 | 1500 | 1650 | 1800 | 1950 | 2100 | 2250 |
6 | 1500 | 1650 | 1800 | 1950 | 2100 | 2250 | 2400 |
このようになっています。あとで触れますが、Uncommonのシューボックスからは低確率でレアの靴が出るので、この費用でもやる価値はあると思います。すべては出てくる靴と、Mint費用の兼ね合いでMintをするべきかどうかが決まります。
Mint(ミント)から排出される靴の確率

次にMintから排出される靴がどのような種類になっているのかを見ていきたいと思います。
親靴① | 親靴② | Common Shoebox | Uncommon Shoebox | Rare Shoebox | Epic Shoebox | Legendary Shoebox |
Common | Common | 100 | 0 | 0 | 0 | 0 |
Common | Uncommon | 50 | 49 | 1 | 0 | 0 |
Common | Rare | 50 | 0 | 49 | 1 | 0 |
Common | Epic | 50 | 0 | 0 | 49 | 1 |
Common | Legendary | 50 | 0 | 0 | 0 | 50 |
Uncommon | Uncommon | 0 | 98 | 2 | 0 | 0 |
Uncommon | Rare | 0 | 49 | 50 | 1 | 0 |
Uncommon | Epic | 0 | 49 | 1 | 49 | 1 |
Uncommon | Legendary | 0 | 49 | 1 | 0 | 50 |
Rare | Rare | 0 | 0 | 98 | 2 | 0 |
Rare | Epic | 0 | 0 | 49 | 50 | 1 |
Rare | Legendary | 0 | 0 | 49 | 1 | 50 |
Epic | Epic | 0 | 0 | 0 | 98 | 2 |
Epic | Legendary | 0 | 0 | 0 | 49 | 51 |
Legendary | Legendary | 0 | 0 | 0 | 0 | 100 |
このデータは公式が出しているため確定しているものです。
見ての通り、Commonを二つ掛け合わせてもUncommonボックスは出ませんが、UncommonとCommonを掛け合わせた場合はリスクが大きすぎるので、今の環境では同じレアリティ同士で、掛け合わせるのが無難と言えるでしょう。
現在はレアリティEPICとLegendaryは実装されていません。
次はShoeboxから出てくる靴のレアリティの確率を見ていきましょう。
Shoeboxのレア度/靴のレア度 | Common Sneaker % | Uncommon Sneaker % | Rare Sneaker % | Epic Sneaker % | Legendary Sneaker % |
Common | 97 | 3 | 0 | 0 | 0 |
Uncommon | 25 | 73 | 2 | 0 | 0 |
Rare | 0 | 27 | 71 | 2 | 0 |
Epic | 0 | 0 | 30 | 68 | 2 |
Legendary | 0 | 0 | 0 | 35 | 65 |
このような確率になっています。やはり、Commonのshoe boxから3パーセントで、Uncommonのスニーカーが、Uncommonのshoe box2パーセントの確率でRareスニーカーが排出するというのが、このMint機能の魅力的な点であると言えます。基本的には、一個上のレアリティのスニーカーを狙ってMintしていきます。
次に、Shoeboxから出てくる靴の種類について見ていきましょう。
親靴① | 親靴② | Walker | Jogger | Runner | Trainer |
Walker | Walker | 85 | 6 | 6 | 3 |
Walker | Jogger | 45 | 45 | 7 | 3 |
Walker | Runner | 45 | 7 | 45 | 3 |
Walker | Trainer | 80 | 6 | 6 | 8 |
Jogger | Jogger | 6 | 85 | 6 | 3 |
Jogger | Runner | 7 | 45 | 45 | 3 |
Jogger | Trainer | 6 | 80 | 6 | 8 |
Runner | Runner | 6 | 6 | 85 | 3 |
Runner | Trainer | 6 | 6 | 80 | 8 |
Trainer | Trainer | 25 | 25 | 25 | 25 |
同じ靴の組み合わせではその種類の靴が出やすくなっています。別々の種類の靴の組み合わせでは、ほかの種類の靴の確率が高くなります。基本的にはRunnerが出るのを避けたいので、できるだけRunnerの確率が低い組み合わせを選びましょう。(もちろんRunnerが好きな人は大丈夫ですが)
Mint(ミント)で稼ぐ方法。
上記を踏まえて「Mint」でどのようにして稼ぐかを考えていきます。
Mintをするべきかどうか
無限Mint法の前に、理解しておきたいことがあるのでまずはそれを解説します。
今回はCommonでいろいろ計算してみましょう。
まず「Mint」を行うにはレベル5である必要があるので、20GSTかかります。くわえてMint費用の200で合計220GSTかかります。Mint費用が高くなる3回目以降は行わずにMint回数2回で売却するということにします。
2足なのでレベル5費用が40と考える人もいるかもしれませんが、一足2回Mintできるので、20GSTで大丈夫です。
つまり、Mintをする際の220GSTとMintを2回した靴の売値の関係が
220GST≦靴の売値
のようになっていれば「Mint」をする価値があるのです。なぜなら、繰り返していけば、低確率で高値のものが排出するガチャを無料もしくはお金をもらって引いていることになるからです。
これが理解できたら無限にMintをする手順を解説していきます。
無限Mint法
無限Mint法の手順
- Mint回数0の靴を4足用意する。またMint費用の200GSTを2回分、400GST用意する。
- 1回Mintして、Mint回数1回の靴2足、Mint回数0回の靴3足にする。
- Mint回数0回の靴とMint回数1回の靴をMintして、Mint回数2回の靴2足Mint回数1回の靴2足Mint回数0回の靴2足にする。
- Mint回数2回の靴を売却して次のMint費用にする。
- 3~5を繰り返す。
このような流れでMintを繰り返していきます。
①Mint回数0の靴を4足用意する。またMint費用の200GSTを2回分、400GST用意する
まずはマーケットでMint回数が0の靴を4足購入してください。自分で靴を選択してもいいですが、私のお勧めは、Shoeboxを購入することです。最初の4足の段階で、ガチャを4回も行えるので、ここでUncommonを引くことができたら最初におおよそ靴4足分の原資回収完了となります。運要素が絡んでくるので、堅実に行きたい方は自分で選択しても大丈夫です。
靴レベル5にするのに、1足15時間かかるので早いうちから計画的にレベルアップしておきましょう!
②1回Mintして、Mint回数1回の靴2足、Mint回数0回の靴3足にする。
4足準備できたらまずは1回MintしてMint回数1回の靴2足、Mint回数0回の靴3足にします。可能な限りこの方法を推奨しています。
ここで一度にすべてMintして、Mint回数1回の靴4足、Mint回数0回の靴2足にしても大丈夫ですが、その場合、Mint回数1回の靴を売却してMint費用を調達することになるので、レベルアップに使うGSTが無駄になります。
③Mint回数0回の靴とMint回数1回の靴をMintして、Mint回数2回の靴1足、Mint回数1回の靴2足、Mint回数0回の靴3足にする。
だんだんと複雑になってきましたがここが一番複雑であとは簡単なので頑張って理解しましょう。
Mint回数1回の靴2足、Mint回数0回の靴3足の状態から、Mint回数0回の靴とMint回数1回の靴をMintして、Mint回数2回の靴1足Mint回数1回の靴2足Mint回数0回の靴3足の状態にします。
④Mint回数2回の靴を売却して次のMint費用にする
ここでMint2回目の靴を売却します。ここから、
ここでMint2回目の靴を売却します。ここから、220GST≦靴の売値が重要だということが分かります。
220GST≦靴の売値が成り立っている限り確実に損をすることはありません。
が重要だということが分かります。
⑤ ③~⑤を繰り返す
あとは繰り返すだけです。大体は、Mint回数1回の靴2足と、Mint回数0回の靴2足が基本状態でそこから、一回Mintして、Mint回数2回の靴を売るといったイメージで行うといいでしょう!
あたりが出た場合は、自分で運用するのも、即売りして利益を出すのもいいと思います。
まとめ
今回はMintを用いて簡単に稼ぐ方法を紹介していきました。最初は理解が難しいかもしれませんが、慣れると簡単なので、ぜひ自分で実践してみてください。
またほかの攻略方法をまとめた記事を張っておくので参考にしてみてください。