メタバース

【ソフトオンデマンド】NFT SOD Portalとは?特徴や買い方、将来性を徹底解説‼

ソフトオンデマンドのNFTについて詳しく知りたい。持ってると何かいいことがあるの?

本日はこんなお悩みを解決します。

本記事のメインテーマ

  • SODPortalとは?
  • SODPortalの特徴
  • SODPortalの買い方

SODPortalってどんなNFT何だろう?

持つ意味あるのと思っている方いませんか?

本日はそんな方が興味を持てるように解説していきます。

SODPortalはまだ発売されていないNFTですが、いずれ必要になるので、最低限コインチェックの口座だけは開設しておきましょう。

【コインチェック】に無料で登録‼

SODPortalとは?

SODPortalは、現在の供給者側が一方的にサービスを供給する状態を抜け出して、双方向のコミュニケーションを可能にすることを目的として作られているプロジェクトです。

「SODPortal」ではNFTサービスのほかにも、オフラインイベントでモデルの方と出会えたり、LIVEストリーミングを視聴できたりと様々なコンテンツが予定されています。

「SOD」のモデルと実際に会えるなんて夢の用ですよね!現在、すでに抽選で昼食に行くことのできる権利が当たる可能性があるということが告知されています。

そんな 「SODPortal」の魅力的なサービスに優先的に参加できるようになるために、今、MINTの日が心待ちにされている「SPassPort」があります。

「Spassport」はPFPのNFTとなっていますが、すでにその使い道が多様であることから非常に注目が集まっているNFTとなっています。

その使い道の中でも特に注目が集まっているのが「SODLAND」での優遇です。

NFTの右下にはそれぞれロゴがついており、そのロゴに応じて「SODLAND」でサービスを受けることが可能となっています。

また、NFTの中には限定版も存在しており、それを入手することができると、ほとんどの特典が高確率で手に入るようになります。


SODのモデルの方もツイッターで反応をしているほど注目が集まっています。

この6月8日が、NFTの発売日になっています。

公式サイトhttps://sodportal.io/
公式Discordhttps://discord.gg/8G4wpeaTYg
公式Twitterhttps://twitter.com/SODPortal?s=20&t=DO5fkwaoC0_fjuYuCpCbrw

公式のLINK集です。この中でも特にDiscordは日本語で雑談する場所もあるので入っておくことをお勧めします。

SODPoralの特徴

SODPortalの魅力的な特徴は以下の通りとなっています。

  1. 実際にモデルと会うことができる
  2. 限定の動画を見ることができる
  3. 配信を見ることができる

この他にもありますが、今のところ、私が感じている大きな魅力はこの3つとなっています。

実際にモデルと会うことができる

SODPortalは、双方向のコミュニケーションを目的とするプロジェクトです。

したがって、このようにモデルと実際にあったり、オンライン上でコミュニケーションをとることが可能になるということです。

現在このような画像で告知されていることがあります。

これは、パブリックミントイベントに参加して、条件を満たすと、抽選に参加ができるというものです。

景品には、10000円のsodlandの商品券から、モデルの方と実際にランチをするまで、さまざまなものが用意されています。

今は1つだけと低確率になっていますが、いずれもう少し確率が上がることも考えられるのではないでしょうか?

限定の動画を見ることができる。

公式サイトでは上記のようなページが用意されています。

このプロジェクト自体が始まりたてだということもあり、まだ詳細は明かされていませんが、上記の画像には

「SODによって制作された、限定アダルト動画を視聴することが可能です。」

と書かれています。

つまり、このプロジェクトによって、世には公開されていない限定動画が見られるようになるかもしれないということですね。

配信を見ることができる

これも動画を見ることができるというのと似ています。

公式サイトに下記のような画像で発表されています。

この中に、「あなたのSODモデルとつながりましょう!」という文章が確認できます。

SODPortalでは、モデル個人のNFTも出されるようなので、そのNFTを持っていたら、配信でコメントが読まれやすいなど、特典があるのかもしれませんね。

いずれにせよ、将来手の届かないものになる前に自分のものにしておくべきではないかなと思います‼

SODPortalのNFTの購入の仕方

そんなSODPortalのNFTは現在購入することができません。

なぜなら、まだ発売前だからです。

しかし、準備はできるので、発売されてから後悔しないように準備だけは行っておきましょう。

準備は以下の通りです。

  1. コインチェックに登録
  2. イーサリアムを購入
  3. MetaMaskを導入
  4. イーサリアムをMetaMaskへ送金

6月8日のは、WL(ホワイトリスト)を持っている人のみです。公式Discordに入って、情報を追いましょう!

コインチェックに登録

まずは、何をするにしてもコインチェックに登録しなくてはなりません。

NFTは基本的にイーサリアムで取引するので、コインチェックへの登録は必須です。

仮に現在やる気がなくても、登録だけは無料なのでしておきましょう。

ここでの行動が後々の人生を変えてきます!!

ぜひこちらのコインチェックから登録してみましょう。

本人確認などで急には始めることができないので、早めの行動が肝心です!

イーサリアムを購入

登録が完了したら、イーサリアムを購入します。

日本円を入金して、イーサリアム(ETH)という通貨を購入します。

詳しい内容は下記のブログに記載しているので参考にしてみてください。

MetaMaskを導入

MetaMaskを導入します。

MetaMaskとは、インターネット上の財布のようなものです

これがないとNFTの取引ができないので、導入します。

といってもこちらのサイトに飛んで指示に従っていれば簡単に導入することができます。

もっと詳しいことが知りたい方は、下記のブログを参考にして、導入してみてください。

イーサリアムをMetaMaskに送金

コインチェックで購入したイーサリアムをMetaMaskに送金します。

まず、MetaMaskを開き、アドレスをコピーします。

アドレスは(0x)からスタートします

またネットワークはイーサリアムメインネットを選択しておいてください。

画像のような状態で、アドレスをコピーします。

その後コインチェックで「暗号資産の送金」→「Ethereumを送る」を選択し、送金先リストの編集を選択します。

新規ラベルの欄には、自分のわかりやすい名前を入力しておきましょう。送金先がメタマスクなので、【メタマスク】などが無難かと思います。

宛先には先ほど取得したアドレスを入力して、送金ができる状態となります。

まだ値段なども発表されていないので、コインチェックに登録して、MetaMaskを導入するところまで終わっていれば十分だと考えられます。

まとめ

本日は、SODPortalというプロジェクトについてまとめてきました。

男にとっては夢が詰まっているプロジェクトとも言えますね。

この記事を参考にこのプロジェクトに興味を持っていただけたら嬉しいです。

私が別で運営している内容の似たブログもぜひ読んでみてください。

-メタバース