

「コインチェックに登録したけど、取引方法が分からない‼」
「出金の仕方が分からない!」
こんにちは、塚本達人です。本日はこういったお悩みを持っている方に向けて、コインチェックの取引開始から出金方法まで詳しくわかりやすく解説していきたいと思います。
本記事のメインテーマ
【誰でもわかる!】コインチェック入金から取引、出金までの流れ!
ぜひ、本記事を読んで、国内最大級仮想通貨取引所、コインチェックの使い方をマスターしてみてください。仮想通貨の世界が広がります。
コインチェックとは?

コインチェックとは国内最大級の仮想通貨取引所で、金融庁登録済みの取引所です。
コインチェックには以下のような取り上げるべき魅力的な特徴があります。
コインチェックの特徴
- 取り扱い通貨数が国内最大級
- アプリダウンロード数、国内1位
- 取引画面の見やすさ・使いやすさ
- 口座開設や取引操作が簡単
- 取引所の手数料が無料
- サービスの豊富さ
- セキュリティ面での安心感
コインチェックは以上のように魅力的な特徴が多いので登録することをお勧めします。
コインチェックの使い方
日本円の入金方法
仮想通貨の購入は当然のことながら、日本円をコインチェックに入金しなくてはなりません。
コインチェックを開き、下記画面、日本円入金をクリックします。

すると、銀行振込、コンビニ入金、クイック入金を選択できるので自身にあった入金方法で入金を完了させましょう。
銀行振込意外だと出金をするときなど、様々な制限がかかってしまうので、できれば銀行振込をするのがおすすめです!
仮想通貨の購入方法
入金が完了したら、次は仮想通貨の購入方法です!
今回はETH(イーサリアム)を例に解説していきたいと思います。
下記画面、販売所をクリックして販売所に進みます。

販売所に移動すると様々な通貨を販売しています。
今回は、イーサリアムを購入するため、イーサリアムをクリックして、必要枚数を選択してそのまま購入できます。

これで購入完了です!
販売所ではスプレッド(手数料のようなもの)がかかっているので、慣れてきたら取引所で取引してみるのもアリです!慣れるまでは販売所が安心です!
仮想通貨の出金(送金)方法
次に仮想通貨の出金(送金)方法を解説していきたいと思います。
購入した仮想通貨を海外の取引所やメタマスクなどのウォレットに送金するときの方法です!
仮想通貨の送金は送金したい口座の「アドレス」を用いて行われます。それぞれの取引所やウォレットには別々のアドレスが割り振られているのでそれを確認して送金することになります。
今回はETHを海外取引所、バイナンスに送るという例で解説していきたいと思います。バイナンスについての登録方法を解説している記事もあるので、ぜひ読んでみてください。
では早速送金方法についての開設に移っていきたいと思います。
まず最初に、送りたい口座のアドレス、今回の場合はバイナンスの入金アドレスを取得します。

最初に上記の画像のように、ウォレット→フィアットと現物をクリックします。
その次の画面では入金ボタンをクリック。すると下記の画像のようになるので、今回の場合はETHを選択します。

ネットワークの部分もコインチェックで行う場合にはETHで大丈夫です。
上記の画像アドレスという文字の下にアドレスが張られているので、それをコピーすれば、入金アドレスの入手完了です。
入金アドレスをコピーしたらいよいよコインチェックから出金です。

まずコインチェックの画面左側にある暗号資産の送金をクリックします。
すると下記のような画面になるので、送金する通貨をETH、送金サービス名をバイナンスにして、宛先を新規追加をクリックします。

宛先を新規追加をクリックするとラベルと宛先という欄があります。
ラベルは自分が分かりやすいように「バイナンス」などの名前を付けてください。宛先の欄には、先ほどコピーした、入金アドレスをペーストします。

最後にSMSを送信をクリックして、数字を打ち込んだら完了です。
ここまで来たら、送りたい数量のETHを選択して、送金完了です。
最初から全額送金してもおそらく問題はないと思いますが、万が一が怖いという方は少額で確認してから、全額送金するという方法がおすすめです。
まとめ
本記事ではコインチェックの使い方について解説してきました。
登録に少し時間がかかるのでできるだけ早くコインチェックに登録しておきましょう!
コインチェックは魅力的な要素が多く、初心者の方が使うには一番おすすめできる取引所です!
ぜひこの記事をさんこうにして、コインチェックをはじめ、仮想通貨の世界へ飛び込んでいきましょう!