
こんにちは。達人です。
Chain of Legends(チェインオブレジェンズ)というゲーム、どんなゲームなんだろうか?Chain of Legends(チェインオブレジェンズ)の概要や特徴や始め方、稼ぎ方を教えてください!
本日はこういった方に向けてChain of Legends(チェインオブレジェンズ)について解説していきます。
本記事のメインテーマ
- Chain of Legends(チェインオブレジェンズ)とは?
- Chain of Legends(チェインオブレジェンズ)の特徴
- Chain of Legends(チェインオブレジェンズ)の買い方
- Chain of Legends(チェインオブレジェンズ)の稼ぎ方
本記事の信頼性
私は実際にNFTゲームをプレイしたり、NFTプロジェクトのPFPNFTなどを購入したりと、様々なNFTを所有しています。NFT関連では利益を上げているので、ある程度信頼できるかと思います。
「Chain of Legends(チェインオブレジェンズ)ってどんなNFTゲーム?どこで買えるの?」などと疑問に思っている方いませんか?
丁寧に解説していきます。
なお今回のChain of Legendsを始めるにはXRPやBNBなどの暗号資産(仮想通貨)が必要となります。
なので、興味のある方はぜひ早めにコインチェックで口座を開設しましょう。
クリックできる目次
Chain of Legends(チェインオブレジェンズ)とは?

ゲーム名 | Chain of Legends(チェインオブレジェンズ) |
対応機種 | PC(ブラウザゲーム) |
トークン名(ティッカー) | CLEG |
ブロックチェーン | BSC(Binance Smart Chain) |
公式Twitter | @chainoflegends |
公式サイト | https://chainoflegends.com/ |
Chain of Legendsはトークンが獲得できる放置型のPlay to Earnゲームです。
BSCチェーンで構築されているBCGで、土地を購入することで、トークンを獲得し、稼ぐことができるゲームとなっています。
放置型のゲームなので、あまり時間を取られず、簡単に行うことができます。
初期費用もあまり高くないので、NFTゲームの初心者の方にもおすすめできるゲームとなっています。
下記の動画でイメージがつかめると思います。
Chain of Legends(チェインオブレジェンズ)の特徴
Chain of Legendsの特徴は以下のようになっています。
チェインオブレジェンズの特徴
- トークンのCLGEが簡単に入手できる
- NFTのマーケットプレイスが充実している
- 完全放置&別ゲームと一緒にプレイ可能
順番に解説していきます。
トークンのCLEGが簡単に入手できる
このゲームのメイントークンは、CLEGです。
NFT土地の購入やゲーム内の報酬の受け取りに使われています。
これがPancakeSwapやXT.comで入手可能なので、簡単に入手できるというのが大きな特徴となっています。
PancakeSwapやXT.comに接続し、トークンだけ買って運用するというのも一つの稼げる手かと思います。
NFTのマーケットプレイスが充実している

この画像のようにこのゲームのマーケットプレイスは非常に使いやすいです。
自分の欲しそうな土地を簡単に発見することができます。
また、ゲーム外でもガチャができるボックスを購入することができるので、いろいろな選択肢が残っています。
このように様々な場所でNFTが購入できると売却時にも選択肢が増えて魅力的ですよね。
完全放置&別ゲームと一緒にプレイ可能
Chain of Legendsは完全放置で稼ぐことができます。
P2Eや、ゲーム自体の主流は自分で操作して進めていくものですが、このゲームは1日1~数回の操作しか必要としません。
時間がなく忙しいという方も、放置して1日何回かボタンを押すだけならプレイ可能なのではないでしょうか?
また、ほかの放置型のゲームと同時プレイも可能です。
1つの稼ぎがあまり大きくなくても、複数の放置型のゲームで稼ぐことができれば、大きく稼ぐことができます。
放置型のゲームをしている間に普通のゲームに本腰を入れてプレイするのも可能です。
いろいろな可能性が見いだせるので、放置型のゲームというのはこのゲームの大きな特徴となっています。
Chain of Legends(チェインオブレジェンズ)の始め方
ここからは、Chain of Legends(チェインオブレジェンズ)の始め方を解説していきます。
土地などのNFTはゲームを始めると、マーケットプレイスで買うという感じになっているので、CLEGトークンの入手までを解説します。
今回は、国内取引所はCoincheck、海外取引所はBinance(バイナンス)を例に出して解説していきます。
クリプトレジオンズの始め方
- 日本円から適当な仮想通貨に交換する
- Binance(バイナンス)に送金する
- Binance(バイナンス)でBNBに変換する
- MetaMaskに送金する
- MetaMaskをPancakeSwap(パンケーキスワップ)に接続する
- BUSDをBNBに交換する
このような流れで、BLSTを手に入れることができます。
コインチェックと、バイナンスのアカウントを持っていない方は、事前に登録しておくことをお勧めします。
それでは解説していきます。
日本円から適当な仮想通貨に交換する
まずは、好きな仮想通貨に日本円を交換します。
銀行口座から、コインチェックに日本円を入金して、好きな仮想通貨に交換してください。
バイナンスに送るためなのでなんの仮想通貨でもいいのですが、送金手数料が安いものがいいと思います。
無難なものは、BCH(ビットコインキャッシュ)、LTC(ライトコイン)、XRP(リップル)などが挙げられます。
Binance(バイナンス)へ送金する
次にバイナンスに送金します。
先ほどコインチェックで購入した仮想通貨をバイナンスへ送金します。
もし、送金のやり方が分からない場合は下記の記事で解説しているので参考にしてみてください。
Binance(バイナンス)でBNBに交換する
その後にBinance(バイナンス)でBNBを購入します。
先ほど送金した通貨とBNBを交換するイメージです。
日本円→コインチェックで購入した通貨→BNBの流れです。
これまでの手順はBNBを買うための両替のようなものでした。
MetaMaskに送金する。
次ははMetaMaskに送金です。
Binance(バイナンス)で購入したBNBをMetaMaskに送金します。
メタマスクの導入が済んでいない方は、こちらからグーグル・クロムの拡張機能バージョンをダウンロードできます。
また、よくわからないという方は下記の記事で解説しているので参考にしてみてくだい。
MetaMaskとPancakeSwap(パンケーキスワップ)を接続
続いてMetaMaskとPancakeSwapを接続します。
PancakeSwap(パンケーキスワップ)にアクセスし、右上のConnectWalletをクリックし、MetaMaskを接続します。

BNBをCLEGに交換する
最後です。BNBをCLEGに交換します。
Pancake(パンケーキスワップ)のTradeでのSwapにて、BNBからCLEGに交換します。
これで、CLEGの入手が完了となります。
CLEGの入っているMetaMaskをCrypto Legionsに接続すればゲームを始められます。
Chain of Legendsの稼ぎ方
Chain of Legendsの稼ぎ方は以下の様になっています
チェインオブレジェンズの稼ぎ方
- ゲームをプレイして稼ぐ
- トークンを運用して稼ぐ
- NFTを用いて稼ぐ
順番に解説していきます。
①ゲームをプレイして稼ぐ
まずは、P2Eの基本、ゲームをプレイして稼ぐ方法です。
採掘やアドベンチャーモードをプレイして稼ぎましょう。
稼ぐ際は、最初に購入する土地のことなどもうまく考えられると効率よく稼ぐことができます。
https://whitepaper.chainoflegends.com/
こちらの公式の解説サイトを参考にして効率よく稼ぎましょう!
②トークンを運用して稼ぐ
次にトークンを運用して稼ぐ方法です。
このゲームのメイントークンであるCLEGは、仮想通貨なので、売買することで収益を獲得することが可能です。
現在、PancakeSwapや、XT.comで売買可能です。
この稼ぎ方は、ゲームよりもチャート分析の方が得意という方にとてもおすすめの稼ぎ方となっています。
③NFTを用いて稼ぐ

マーケットプレイスでは、資源、英雄、土地、建物、アイテムの取引が可能です。また、マーケットプレイスでは、NFTのアイテムをレンタルすることができます。
つまり、取引したり、レンタル機能をうまく用いれば稼ぐことができます。
プレイと合わせて行えば結構稼ぐことができるかもしれませんね。
まとめ
本記事ではChain of Legendsの始め方、特徴、稼ぎ方などを解説してきました。
Chain of Legendsは最近のP2Eの期待と人気に乗って爆発する可能性は十分あると考えられます。
このゲームはまだ始まったばかりなので、早めに始めて先行者利益を勝ち取りましょう。
NFTの購入に必要なイーサリアムなどの仮想通貨をスムーズに買うためにも、今のうちに口座開設を済ませてスムーズに取引を行いましょう。