NFT

【BCG】Hodl-xとは?特徴や始め方、稼ぎ方などを徹底解説【NFTゲーム】

こんにちは。達人です。

Hodl-xというゲーム、どんなゲームなんだろうか?Hold-xの概要や特徴や始め方、稼ぎ方を教えてください!

本日はこういった方に向けてHodl-xについて解説していきます。

本記事のメインテーマ

  • Hodl-xとは?
  • Hodl-xの特徴
  • Hodl-xの買い方

本記事の信頼性

私は実際にNFTゲームをプレイしたり、NFTプロジェクトのPFPNFTなどを購入したりと、様々なNFTを所有しています。NFT関連では利益を上げているので、ある程度信頼できるかと思います。

Hodl-xってどんなNFTゲーム?どこで買えるの?」などと疑問に思っている方いませんか?

丁寧に解説していきます。

なお今回のHodl-xを始めるにはXRPやBNBなどの暗号資産(仮想通貨)が必要となります。

なので、興味のある方はぜひ早めにコインチェックで口座を開設しましょう。

アプリダウンロード数NO.1のコインチェックに登録する

Hodl-xとは?

ゲーム名Hodl-x
対応機種PC(ブラウザゲーム)
トークン名(ティッカー)HDLX(ユーティリティトークン)
HDKG(ガバナンストークン)
ブロックチェーンPolygon(ポリゴンチェーン)
公式Twitter@HODLXnft
公式サイトhttps://www.hodlx.club/
公式Discordhttps://discord.gg/ehxR5WNkCe

Hodl-xはSNKRSなどのほかのNFTプロジェクトのNFTを集めて、展示することによって稼ぐNFTゲームです。

収集して展示していれば稼ぐことができるので、放置型のNFTゲームとなっていて、あまり時間は取られません。

有名なデザイナーが、NFTデザインを手掛けていて少し期待することができます。

今現在Twitterで見かけることが増えてきた、H2E(HodltoEarn)型のゲームです。

SNKARS、NFTシリーズが一定のマイルストーンに達すると、ほかのプロジェクトのNFTもステークすることができるようになります。

盛り上がれば盛り上がるほど注目できそうなタイトルとなっています。

Hodl-xの特徴

ここでは、Hold-xの特徴を解説していきます。

Hold-xの特徴

  • 有名なデザイナーがNFTのデザインを手掛ける
  • コレクションを煩わしさなしで楽しめる
  • ほかのプロジェクトの連携もあってとても壮大なプロジェクトになる可能性がある。

順番に見ていきます。

有名なデザイナーがNFTのデザインを手掛ける

Parktyson氏Instagramより

このプロジェクトのHodl-xのSNKARSNFTのデザインは、Tyson Park氏が担当しています。

Instagramのフォロワーは5万人近くいる人気アーティストです。

本人もopenseaに自分の作品を出品したり、NFTに関心が強く、Hodl-xのデザインを担当しています。

NFTのデザインはプロジェクトの命運を大きく左右するので、非常に良いポイントだと思います。

コレクションを煩わしさなしで楽しめる

このプロジェクトは、ホワイトペーパーを読むとわかりますが、目的があります。

それは、

「保管や宅配便の利用を必要とせず、コレクターは簡単にコレクションを作成し、展示し、利益を得ることができます。」

というものです。

本来スニーカーをコレクションする際は、送られてきて、それをある場所に保管して、手入れして、、、などと煩わしい部分が多くあります。

それらの要素を排除して、なおかつ希少性を保ったままコレクションできるというのは、NFTしかありません。

それは始めようとしているのが、Hodl-xの大きな特徴です。

ほかのプロジェクトの連携もあってとても壮大なプロジェクトになる可能性がある。

公式サイトによると、SNKRSの後にもほかのコレクションシリーズを公開予定です。

また、H2Eサービスを包括的なNFTコレクションプラットフォームとして拡大する予定とも言っています。

つまり、ほかのプロジェクトのNFTを収集して、展示、利益を出すことができます。

最終目標も革新的なデジタルコレクティブマーケットにすることと掲げています。

もし本当に達成されたらすごいことになりますね。

Hodl-xの始め方

ここからは、Hodl-xの始め方を解説していきます。

8月11日現在、まだ、Mintが終了していないので、始まったときにスムーズに開始できるところまでを解説していきます。

Polygonチェーンなので、MATICを手に入れるまでです。

今回は、国内取引所はCoincheck、海外取引所はBinance(バイナンス)を例に出して解説していきます。

Hodl-xの始め方

  • 日本円から適当な仮想通貨に交換する
  • Binance(バイナンス)に送金する
  • Binance(バイナンス)でMATICに変換する
  • MetaMaskに送金する
  • MetaMaskをHodl-xに接続する

このような流れで、MATICを手に入れることができます。

コインチェックと、バイナンスのアカウントを持っていない方は、事前に登録しておくことをお勧めします。

コインチェックに登録する

BINANCEに登録する

それでは解説していきます。

日本円から適当な仮想通貨に交換する

まずは、好きな仮想通貨に日本円を交換します。

銀行口座から、コインチェックに日本円を入金して、好きな仮想通貨に交換してください。

バイナンスに送るためなのでなんの仮想通貨でもいいのですが、送金手数料が安いものがいいと思います。

無難なものは、BCH(ビットコインキャッシュ)、LTC(ライトコイン)、XRP(リップル)などが挙げられます。

Binance(バイナンス)へ送金する

次にバイナンスに送金します。

先ほどコインチェックで購入した仮想通貨をバイナンスへ送金します。

もし、送金のやり方が分からない場合は下記の記事で解説しているので参考にしてみてください。

合わせて読みたい

Binance(バイナンス)でMATICに交換する

その後にBinance(バイナンス)でMATICを購入します。

先ほど送金した通貨とMATICを交換するイメージです。

日本円→コインチェックで購入した通貨→MATICの流れです。

これまでの手順はMATICを買うための両替のようなものでした。

MetaMaskに送金する。

次ははMetaMaskに送金です。

Binance(バイナンス)で購入したMATICをMetaMaskに送金します。

メタマスクの導入が済んでいない方は、こちらからグーグル・クロムの拡張機能バージョンをダウンロードできます。

またよくわからないという方は下記の記事で解説しているので参考にしてみてくだい。

Polygonチェーンで行うのを忘れないでください!

MetaMaskとHodl-xを接続する

続いてMetaMaskとHodl-xを接続します。

Hodl-xにアクセスし、右上のConnectをクリックし、MetaMaskを接続します。

これで、当日にスムーズに始められます

Discordなどに入って最新情報を追いかけましょう。

まとめ

本日はHodl-xの始め方や概要を解説していきました。

稼ぎ方は、まだトークンなども入手できない状態なので、何とも言えませんが、普通にプレイする、もしくは、トークンを運用するなどがあると思います。

Hodl-xはまだ始めっていないので稼ぐことができるかはわかりませんが、爆発する可能性はあると思います。

WLの取得をしておいても損になることはないと思うので、WLだけでも手に入れておきましょう。

-NFT